このページでは、SBIネオモバイル証券の「ネオモバ」の手数料について取り上げます。
ネオモバは、「Tポイント」を利用した取引が可能であり、1株より購入可能で手軽に資産運用を始められる資産運用サービスです。
今回は、ネオモバでの資産運用にかかる手数料に触れ、他サービスと比較してお得であるのか、更に、どのタイミングで手数料が計算されて徴収されるのか紹介します。
ネオモバでは上記のメリットのほかに簡単に始めることができるという利点があります。
メールアドレスのみで簡単に登録できるので、まだ登録していない方は今のうちに登録しておきましょう。
\Tポイントで投資ができる!/
目次
ネオモバの手数料一覧
最初に、ネオモバにてかかる手数料について一覧にまとめました。
ネオモバで利用者側の負担は「サービス利用料」と呼ばれる料金のみです。
月辺りの株式取引にかかった取引成立代金の合計金額 | サービス利用料 |
---|---|
0円~50万円以下 | 220円(税込み) |
50万円を超えた分~300万円以下 | 1,100円(税込) |
300万円を超えた分~500万円以下 | 3,300円(税込) |
500万円を超えた分~1,000万円以下 | 5,500円(税込) |
以降100万円毎 | +1,100円(税込)が追加されていく |
- 一か月間の扱いは、月初めの第一営業日~同じ月で最後の営業日までを指す
- 取引成立しない場合で月間0円の金額でも、税込み220円の利用料を負担しなければならない
- サービス利用料は、クレジットカード決済等で可能
ネオモバの月額利用料
ネオモバでの月間利用料について紹介します。
ネオモバでは月間の利用料を「サービス利用料」と表記し、国内株式等の禁輸商品の取引、証券投資情報の提供といったサービスを利用する際に支払う必要がある月額サービスを指しています。
以下、サービス利用料の特徴について紹介します。
- ひと月辺りの「株式取引約定代金の合計金額」によって決定
- 料金体系の範囲であれば、定額のサービス利用料で、何回でもひと月で取引を行える
ネオモバの株式約定代金
ネオモバのサービス利用料は、ひと月辺りの「株式約定代金」がいくら分取引があったかによって利用料が変化し、累進課税となっていく料金制度です。
上記の一覧でも触れた通り、例えば「株式約定代金」が50万円以下であった場合は、月額で税込み220円をネオモバに利用料として支払います。
最大で50万を超えた分から300万円以下の0.2%、最小は、50万円以下の0.04%となります。
50万円以下で利用した際のサービス利用料は月額でも220円しかかからないので、境目の金額で運用している利用者は見直すと手数料の負担が減るでしょう。
ここで疑問に感じるのは、「株式約定代金」と呼ばれる単語。
一体どのような基準なのでしょうか。
以下の通り説明します。
- 株式の注文が行われると請求される代金
- 株式の売り買いで成立した際にかかった金額を「約定値段」と呼ぶ
- 約定値段に購入した分の株式の数量をかけて算出される
そして、「株式約定代金」の大小によって、サービスを提供する証券会社側が、独自に「手数料」を設定している場合があります。
例としては、1回分の約定代金に予め指定されている比率を計算していく場合や、1日の約定代金の金額によって、一律いくらと「定額」の仕組みをとっている場合等、取り扱っている証券会社によってケースが異なってきます。
このような料金で利用できるネオモバはとても始めやすいうえ続けやすいですね。
気軽に利用できるネオモバを使って資産運用にチャレンジしてみましょう!
\Tポイントで投資ができる!/
ネオモバの手数料を他サービスと比較
ネオモバの手数料を他のサービスと比較してみました。
ネオモバの手数料は、他の同業種のサービスと比較すると安いのでしょうか、或いは高いのでしょうか?
今回、ネオモバと比較対象とするサービスは「WealthNavi」と「楽ラップ」、「PayPay証券」です。
項目/サービス名 | ネオモバ | WealthNavi | 楽ラップ | PayPay証券 |
---|---|---|---|---|
取引手数料 | ひと月辺りの約定代金の 金額に対して最大0.2% |
かからない | かからない | 国内証券の場合0.5% 海外証券の場合0.7% |
運用にかかる手数料 | かからない | 月辺り1% (3000万円以下) |
月辺り最大0.702% | かからない |
入金手数料 | かからない | かからない | かからない | 無料~150円 (金融機関先による) |
出金手数料 | かからない | かからない | かからない | みずほ銀行:108円~216円 みずほ銀行以外:270円~378円 |
為替手数料 | かからない | かからない | かからない | 1ドル当たり=0.35%~1% |
一覧を見て、ネオモバに関しては月額の取引手数料=サービス利用料しかかからないと理解できるでしょう。
その他、運用・入出金・為替にかかる手数料はかかりません。
下記の口コミにもある通り、50万円以下での運用を続けた場合、Tポイントが毎月200ポイント付与されるため、実質「0円」でもあるのです。
ネオモバのおかげで1株単位で買えるので元手が少なくてもポートフォリオが形成可能。ずっと分散投資したかったのでホント好都合。
月の約定代金が50万円以下なら手数料220円というのも旨味。
毎月Tポイント200ポイントもらえるので実質タダ。これから少しずつ積立予定。#ネオモバ #株式投資 pic.twitter.com/GKotCdhvpQ
— トーシ (@ts_investment) November 27, 2019
対してその他3つのサービスのうち、WealthNaviと楽ラップは証券会社側に支払わなければならない「運用手数料」がかかります。
以下、WealthNaviと楽ラップに関する口コミです。
運用されている方に寄り切りですが、安い・高いという基準がバラついています。
積立投資の結果報告ブログを書いています。
WealthNaviは手数料1%で高いという意見もありますが
自動でバランス良く購入してグラフ作って報告してくれて、リバランスまでやってくれて優秀なパートナーと仕事しているようで最高だと思っています。
追加資金投入時も速やかに追加購入出来ました。 pic.twitter.com/9yE8wspVa0— わんこ@不労所得で生活したいよー (@2032freedom) November 20, 2019
PayPay証券は、ネオモバと同じく低コストでの資産運用が可能と謳っていますが、取引・入出金・為替とかかる手数料の項目が多く、負担が多くのしかかってきます。
また、以下の口コミでも、PayPay証券の手数料に関する評判が芳しくありません。
前にツイートしやかもですが、PayPay証券の取引手数料月額定額制だった時はトレードがしやすかった🤔
今は2%くらいの手数料が取られて、利益出るまで時間がかかる😭
定額制の再開を期待しますが、定額制があるところにシフトすることも検討です
— 篠原/年収400万未満のサラリーマン/セミリタイア目指す (@ylZGZ2L2CWGyvp2) November 24, 2019
以前は、ネオモバ同様「定額制」方式の手数料を支払う仕組みで、合計66つの銘柄の取引が月額1,078円(当時税込み)で用意されていました。
しかし、2019年8月末で上記の仕組みが廃止となってしまいます。
口コミでは復活を望む声がありますが、定額制の用意されている会社に移るとなると、ネオモバは適任ではないでしょうか。
- 取引手数料のみで月額明瞭なネオモバが一番お得
- WealthNaviと楽ラップは取引手数料無料だが、運用面の手数料がネック
- PayPay証券は「入出金」「為替」それぞれで手数料がかかる
ネオモバの手数料をお得にするコツ
ネオモバの手数料をお得にするコツを紹介します。
ここまでのネオモバの手数料について紹介してきた内容をおさらいしましょう。
- サービス利用料(取引手数料)が月額220円より
- 但し、ひと月辺りの取引がなかった場合でも最低220円は負担しなければならない
- 定額かつ段階・累進制の利用料設定で、範囲内であれば取引し放題である
お得にする方法としては、以下のポイントを挙げます
- 毎月の約定代金が50万円以下なら、手数料220円分を、付与されるTポイント200円分で「実質20円に」できる
毎月付与される「Tポイント」は、サービス利用料の補てんには使えませんが、資産運用には使用できます。
毎月の約定代金に気を付けて資産運用すれば実質無料で使えるため、条件を満たしている人は気をつけてみましょう。
もともと安い利用料からさらにお得に使えるとなるとこんなにお得なことはありませんね。
\Tポイントで投資ができる!/
ネオモバの手数料はいつ計算・徴収されるの?
最後に、手数料はいつどのタイミングで計算の対象となり徴収されるのか紹介します。
- 各月の月初めの営業初日~同じ月内の最後の営業日までがサービス利用料の計算に該当する
- 翌月の月初めに計算が行われ、登録のサービス利用料が決済される
- サービス利用料の確定は、月最後の営業日である
月ごと別途の計算期間となり、月が明けた初旬に計算が行われ決済が行われる仕組みです。
サービスを一時停止した場合
また、サービスの利用を一時停止した場合は、利用再開までの間、サービス利用料は発生しません。
但し、一時停止中に取引を行った場合は、自動で再開手続きが行われ、サービス利用料が発生してしまうので注意が必要です。
ネオモバの手数料まとめ
ここまで、ネオモバの手数料について紹介してきました。
まとめを以下に記載します。
- サービス利用料が月額220円より(Tポイント付与を活用すれば実質20円程度)
- その他の手数料が一切かからない
- 定額利用料制で、範囲内であれば取引し放題である
- 月初めから月末までが利用料計算の対象となり、翌月初めに徴収される
ネオモバの強みは、「定額利用料制」で明瞭である点・取引がそれぞれの範囲内であれば幾らでも行えるという点です。
上記の強みを生かせるかどうかが、ネオモバでの資産運用の成功に繋がるかのカギになります。
皆さんも、ネオモバで手軽に資産運用に挑戦してみましょう。
\Tポイントで投資ができる!/
▼ネオモバの概要は以下の記事でも詳しく紹介しています。
ネオモバは儲かる?評判・口コミ&実際に投資した実績を紹介!
コメントを残す