今回は、100万円からの資産運用についてくわしくまとめていきます。
20代から30代にかけては、そろそろ資産が100万円を超えてきたという人も多いのではないでしょうか。
若いころからコツコツ貯めてきたお金が、大台に乗るのはうれしいものですよね。
でも残念ながら、そのまま貯金しておくだけでは、現在の超低金利ではせいぜい年に数百円から数千円程度の利息しかつきません。
せっかく貯めた資産だからこそ、それを土台にもっと有効な運用をしてみたいと思いませんか?
そこで、ここでは100万円からの資産運用について、そのシミュレーションからおすすめの方法までを紹介していきたいと思います。
- リスク分散で安定的なリターンをねらう
- 100万円からの資産運用は長期運用がおすすめ
- 複利運用と積立投資の組み合わせで結果に大きな差が出る
- WealthNaviやクラウドバンクは初心者にも手軽でおすすめ
- 長期的な視野で余裕のある資産運用をしよう
資産運用は早くはじめればはじめるほど効果が大きいので、興味のある人はぜひ参考にしてみてください。
100万円投資を始めるにあたっておすすめなサービスはWealthNaviです。
3分で簡単に始めることが出来るだけでなく、その後もロボットに任せて気楽に安心して続けることができます。
登録がまだの方は今のうちにこちらから登録することをおすすめします。
\最大30000円もらえる!/
目次
100万円からの資産運用の選び方
100万円から資産運用を行うには、どのような投資を選ぶのがよいのでしょうか。
そのポイントとなるのが、以下の3つです。
- リスクの大きさ
- リターンの大きさ
- 運用期間の長さ
それぞれ、自分の目的と照らし合わせてどれぐらいが適当か考えてみましょう。
リスクの大きさ
100万円というのは、資産運用として考えた場合はけっして大きな金額とはいえません。
たとえば、10%のマイナスでも10万円の損失となってしまうので、心理的に大きなダメージとなってしまうでしょう。
また、投資では資金が少ないほど利益を出しにくくなるので、回復することもむずかしくなってしまいます。
そうした事態を避けるためにも、100万円からの資産運用では、まずはできるだけリスクの低い安全な投資を選ぶようにしましょう。
そこでおさえておきたいのが、「リスク分散」という考え方です。
たとえば、ひとつの株式に全額を投資していると、その企業が倒産してしまった場合には、すべての資産を失ってしまう危険性もありえます。
一方、ほかの銘柄や、あるいはほかの投資などにも細かく資金を回してリスク分散しておけば、それだけ損失も最小限におさえることができるようになるわけです。
とはいえ、初心者の段階ではまだそのような配分はむずかしく、また100万円という資金もそれほど広く分散できる金額ではないでしょう。
そこで、100万円からの資産運用では、あらかじめリスク分散で銘柄が組まれたETFや、AIが自動でリスク分散を行ってくれるロボアドバイザーなどのサービスなどの活用がおすすめとなるわけです。
リターンの大きさ
100万円の資産運用では、3%の利回りでは年間に3万円の利益が出ることとなります。
これだけでも預貯金とくらべればかなりの差となりますが、投資ではこれ以上のリターンも十分に期待することができます。
たとえば、ソーシャルレンディングなどでは、信頼性の高い業者やファンドさえ選んでおけば、安定して5〜10%という高い利回りを得ることができるでしょう。
ただし、基本的にはリターンの大きな投資ほど、それだけリスクも大きくなりやすい、ということはおぼえておいてください。
100万円からの資産運用では、あくまで安定性を優先して、小さな利益でもコツコツ積みかさねていくという意識が大切です。
より高いリターンをもとめたいときには、そうした安定的な運用をメインにしつつ、一部の資金を仮想通貨のようなハイリスク・ハイリターンの投資に回して組み合わせていく、といった方法がおすすめです。
運用期間の長さ
100万円ほどの資金では、短期間で大きな利益を出すことはなかなかできません。
そこで重要となるのが、長期運用で行う「複利運用」と「積立投資」です。
複利運用というのは、運用で出た利益をふたたび資金に組み入れていくという方法で、年数が経てば経つほど元本が増えていき、より高い利息がつくようになります。
一方、積立投資では、定期的に同じ商品を同じ金額分を追加していく「ドルコスト平均法」というやり方で、元本を増やしていきます。
つねに同じ金額でしか購入しないので、「価格が高いときには少なく、価格が低いときには多く買う」こととなり、初心者でも何も考えずに投資の基本を実践できるようになるのがこの方法のポイントです。
この2つを組み合わせることで、長期運用ではおどろくほど大きな利益を出すことができるようになります。
ロボアドバイザーのWealthNaviなどは、もともと10〜30年という長期運用を前提としたサービスで、このような方法もすべて自動で行ってくれるのでおすすめです。
自動で長期間資産を運用すれば結果もついてくる可能性が高いです。
登録がまだの方は今のうちにこちらから登録することをおすすめします。
はじめるのは早ければ早いほどいいので。
\最大30000円もらえる!/
100万円から資産運用を始めるときの期待できる利益は?
では、実際に100万円から資産運用をはじめたとして、10年間でどれぐらいの利益を出すことができるのでしょうか。
ここでは、以下の3つのパターンでそれぞれ比較していきたいと思います。
- 単利(何もせずそのまま運用)
- 複利(毎月の利息を元本に追加して運用)
- 複利+積立(毎月の複利運用+毎月1万円の積立で運用)
※すべて税金は差し引きせずに計算しています。
利回りごとに、どれぐらいの差がつくか見てみましょう。
年利3%のとき
年利3%で運用した場合は、それぞれ以下のように資産が増えていきます。
年数 | 単利 | 複利(毎月) | 複利+積立(毎月1万円) |
1年目 | 103万円 | 103万416円 | 115万2,378円 |
2年目 | 106万円 | 106万1,757円 | 130万9,391円 |
3年目 | 109万円 | 109万4,051円 | 147万1,178円 |
4年目 | 112万円 | 112万7,328円 | 163万7,887円 |
5年目 | 115万円 | 116万1,617円 | 180万9,666円 |
6年目 | 118万円 | 119万6,948円 | 198万6,671円 |
7年目 | 121万円 | 123万3,355円 | 216万9,061円 |
8年目 | 124万円 | 127万868円 | 235万6,996円 |
9年目 | 127万円 | 130万9,523円 | 255万649円 |
10年目 | 130万円 | 134万9,354円 | 275万191円 |
年利3%では、単利と複利ではそれほど大きな差はつきませんでした。
一方、複利と積立を組み合わせると、それらの倍以上の元本となることが分かります。
年利5%のとき
年利5%で運用した場合は、それぞれ以下のとおりの資産となります。
年数 | 単利 | 複利(毎月) | 複利+積立(毎月1万円) |
1年目 | 105万円 | 105万1,162円 | 117万4,455円 |
2年目 | 110万円 | 110万4,941円 | 135万7,836円 |
3年目 | 115万円 | 116万1,472円 | 155万599円 |
4年目 | 120万円 | 122万895円 | 175万3,225円 |
5年目 | 125万円 | 128万3,359円 | 196万6,218円 |
6年目 | 130万円 | 134万9,018円 | 219万108円 |
7年目 | 135万円 | 141万8,036円 | 242万5,452円 |
8年目 | 140万円 | 149万585円 | 267万2,835円 |
9年目 | 145万円 | 156万6,847円 | 293万2,876円 |
10年目 | 150万円 | 164万円7,009円 | 320万6,220円 |
年利5%になると、単利と複利でも14万円と大きな差がついています。
一方、複利と積立を組み合わせたパターンでは、やはり単利の倍以上の元本となっています。
年利10%のとき
年利10%で運用した場合は、それぞれ以下のように資産が増えていきます。
年数 | 単利 | 複利(毎月) | 複利+積立(毎月1万円) |
1年目 | 110万円 | 110万4,713円 | 123万1,408円 |
2年目 | 120万円 | 122万391円 | 148万7,048円 |
3年目 | 130万円 | 134万8,182円 | 176万9,457円 |
4年目 | 140万円 | 148万9,354円 | 208万1,438円 |
5年目 | 150万円 | 164万5,309円 | 242万6,088円 |
6年目 | 160万円 | 181万7,594円 | 280万6,827円 |
7年目 | 170万円 | 200万7,920円 | 322万7,435円 |
8年目 | 180万円 | 221万8,176円 | 369万2,086円 |
9年目 | 190万円 | 245万448円 | 420万5,393円 |
10年目 | 200万円 | 270万7,041円 | 477万2,450円 |
年利10%では、単利と複利でも70万円というかなり大きな差がつきました。
複利と積立を組み合わせたパターンでは、さらに元本が単利の2.5倍近くになっています。
このように、単利と複利では利回りが大きくなればなるほど、それぞれのパターンで大きな差がついていくことが分かると思います。
もちろん、年数や積立金額が増えていけば、さらにこの差額は広がっていくようになります。
これだけの絶大な効果があるので、毎月の収入に余裕がある人は、ぜひとも複利運用と積立投資の組み合わせを考えてみてください。
\最大30000円もらえる!/
100万円から始めるおすすめ資産運用5選
それでは、100万円から資産運用をはじめるには、具体的にどのような投資が向いているのでしょうか。
まずは、以下の5つのおすすめの投資方法について紹介します。
- ロボアドバイザー
- 仮想通貨
- 株式投資
- クラウドファンディング
- ソーシャルレンディング
ひとつつずつ、くわしく見ていきましょう。
ロボアドバイザー
ロボアドバイザーは、人間の代わりにAIが自動で資産運用を行ってくれるサービスです。
最初にいくつかの簡単な質問に答えるだけで、条件に合わせた最適なポートフォリオが組まれ、その後の調整や積立投資の入金などもすべて自動でまかせることができます。
投資家は基本的に何もしなくてよいので、まったく知識のない初心者でも簡単に使いこなすことができるでしょう。
そんな便利なロボアドバイザーのなかでも、人気ナンバーワンの「WealthNavi」は100万円からの資産運用にもっともおすすめのサービスです。
その成績はとても安定していて、たとえば実際に過去に25年間さかのぼって運用していたとするシミュレーションでは、平均6.5%というとても高い利回りを記録しています。
これを仮に100万円で、毎月の複利と1万円の積立で運用したとすると、25年後にはなんと元本が1,200万円を超える計算となることが分かります。
ほかにも、税負担を自動で軽くしてくれる「DeTAX」や、コストが年率0.1%割引になる長期割、さらに使いやすいスマホアプリなど便利な機能がそろっているので、ぜひ利用してみてください。
▼おすすめのロボアドの記事でも詳しく紹介しています!
【6社比較】ロボアドバイザーおすすめランキング!投資をはじめるならどこ?仮想通貨
仮想通貨は、インターネット上で流通する実体のないお金のことです。
ビットコインを筆頭にさまざまな種類があり、まだ流通数が少ないこと、そして市場参加者にプロが少ないことから、とても価格変動が大きくなっているのが特徴です。
通貨によっては、わずか1ヶ月で5倍以上というとんでもない高騰を見せるケースもあります。
ただし、それは逆をいえばとてもリスクが高いということでもあるので、投資には注意が必要です。
100万円からの資産運用では、あくまでほかの安全な投資をメインとしつつ、一部の資金を仮想通貨に回してハイリターンをねらう、という方法がおすすめです。
そんな仮想通貨の取引所としてもっとも人気があるのが、コインチェックです。
コインチェックというと、2018年にハッキングによる仮想通貨流出事件が起きたことで悪いイメージを持っている人もいるかもしれませんが、それをきっかけに大手証券のマネックスグループによる改善が行われ、現在では金融庁から認可を受けるほど安全な仮想通貨取引所として運営されています。
取りあつかっている仮想通貨の種類もとても多く、特にビットコインについては手数料無料で運用することもできます。
また、保有している仮想通貨を貸し出すことで利息がもらえる「貸仮想通貨」では、1年間の運用で年率5%という高い利回りを得ることもできます。
もちろん、価格変動によるリスクはありますが、一度あずければ返済まで何もする必要がないので、初心者にもおすすめの仮想通貨の運用となるでしょう。
株式投資
株式投資は、企業が資金調達のために発行した株式を購入して行う投資です。
売買の差額で利益を得ることもできますが、保有しているだけでも配当金や株主優遇などのインカムゲインが入ってくるので、100万円からの資金運用にもおすすめの方法となります。
ただし、株式は通常100株単位の単元株でしか購入することができず、1株が1,000円の安い銘柄でも運用には最低10万円が必要となるので注意してください。
特に、100万円程度の資金では、一部の銘柄に資金が集中しやすくなってしまうでしょう。
そこでおすすめしたいのが、ネオモバ(SBIネオモバイル証券)の「S株」(単元未満株)です。
S株なら1株からでも購入することができ、なおかつ配当金も受け取れるので、100万円の資金からでもしっかりリスク分散を考えた運用を行うことができます。
もうひとつ、ネオモバの最大の特長となっているのが、Tポイントを利用したポイント投資です。
1ポイント=1円として現金とまったく同じように投資することができるので、ポイントがあまっている人はまずそれだけでも運用をためしてみてはいかがでしょうか。
▼おすすめのロボアドの記事でも詳しく紹介しています!
【7社比較】証券会社のおすすめランキング!初心者はどこに口座開設すべき?クラウドファンディング
クラウドファンディングでは、事業や株式の運用にもちいる資金を、ファンドで個人投資家から募集します。
小口の募集なので、数千円から1万円程度でも投資できるのがメリットです。
運用はすべてプロが行い、投資家は業績に応じた配当金が支払われるのを待つだけなので、初心者にもあつかいやすい資産運用といえるでしょう。
ただし、元本は返済されないので、元本割れのリスクがあることは理解しておいてください。
そんなクラウドファンディングのなかでも、人気が高くおすすめのサービスが「FUNDINNO」です。
未上場株の運用を行うファンドで、通常なら個人にはむずかしいベンチャー企業などへの投資も手軽に行うことができるのが特長です。
このような企業は短期間で飛躍的に成長するケースも多く、新規株式公開や大手企業による買収が行われれば、株価が大きく跳ね上がる可能性も秘めています。
また、エンジェル税制が適用される案件では、所得税から投資額を控除することもできます。
ただし、FUNDINNOでは投資家登録の条件がきびしく、1年以上の有価証券の投資経験や300万円以上の金融資産などが必要となるので、やや上級者向けのサービスといえるでしょう。
もちろん、上場企業にくらべて企業が倒産しやすいというリスクも持っています。
ただ資産を運用するという目的だけではなく、有望なベンチャー企業を応援したい人には、特におすすめのサービスといえそうです。
ソーシャルレンディング
ソーシャルレンディングは、事業者がファンドで融資をつのり、それに個人投資家が貸付を行う投資です。
投資といってもあくまで融資なので、利息として支払われる毎月の配当金が利益となります。
運用期間が終われば元本も償還されるので、安定的に5〜10%という高い利回りを実現することができています。
そんなソーシャルレンディングのなかでも人気ナンバーワンのサービスが、「クラウドバンク」です。
近年、ソーシャルレンディングでは貸し倒れなどによる返済遅延が相次ぐなか、いまだに貸し倒れゼロ、元本回収率100%という抜群の信頼感は、クラウドバンクの大きな強みとなっています。
また、ソーシャルレンディングというと、案件がすぐ埋まってなかなか思うように投資しにくいイメージがありますが、クラウドバンクではつねに募集中の案件があるのもおすすめのポイントとなっています。
案件の種類も、発電事業から中小企業支援、不動産ローンと幅広く、1万円からの投資もできるので、100万円の資産からでも十分にリスク分散を行うことができるでしょう。
▼おすすめのソーシャルレンディングの記事でも詳しく紹介しています!
【10社比較】 ソーシャルレンディングのおすすめランキング!初心者はどの業者で始めるべき?低リスクな100万円からの資産運用
100万円というのは資産運用ではそれほど大きな金額ではないので、とにかくできるだけ安全に確実なプラスをねらっていきたいという人も多いでしょう。
そんな人におすすめな資産運用が、以下の3つです。
ETF(上場投資信託)
iDeCo(個人型確定拠出年金)
NISA(少額投資非課税制度)
ひとつずつ、くわしく見ていきましょう。
ETF
ETFは、上場された投資信託を、証券会社を通して個人で購入する投資です。
投資信託は、もともとプロがリスク分散を考えて組んだ銘柄なので、誰でも手軽に安全な運用を行うことができます。
さらに、通常の投資信託なら運用もプロにまかせるところを、ETFでは自分自身で行うので、その分だけコストが大幅に安くなっているのもメリットです。
また、証券会社を通して取引するので、株式投資のようにリアルタイムの価格で売買できたり、空売りやレバレッジが利用できるなど、より自由度の高い取引でハイリターンをねらうこともできるようになっています。
ETFにふくまれた株式には配当金も割り当てられるので、100万円からの資産運用では、より利回りの高い銘柄を選んで長期運用する方法もおすすめです。
iDeCo
iDeCo(個人型確定拠出年金)は、自分で商品を選んで、掛け金を積み立てていく私的年金の制度です。
20〜60歳未満で、企業型確定拠出年金に加入していない日本人であれば、ほとんどの人が加入することができます。
運用する商品には、投資信託や定期預金、保険などがありますが、いずれも金融庁が厳選した銘柄なので、とてもリスクが低くなっています。
定期預金や保険の「元本確保型」では資産が減ることがありませんが、その代わり利回りもほとんど期待することができないので、資産運用としては「元本変動型」の投資信託も組み合わせて運用するのがおすすめです。
投資信託には、銘柄によって「株式型」、「債券型」などがありますが、どれを選べばよいか分からない場合は、それらを配分した「バランス型」を選ぶとよいでしょう。
何より、iDeCoの最大のメリットとなるのが、運用益がすべて非課税、さらに掛け金のすべてと給付金の一部も所得控除あつかいとなる、税制優遇措置です。
100万円というけっして大きいとはいえない資産を運用するうえで、これだけのコストがカットされるのは、利益以上に大きなプラスとなることもありえます。
ただし、60歳までは解約して引き出すことができないので、老後の資産を貯めるという明確な目標のある人にしかおすすめすることはできません。
NISA
NISA(少額投資非課税制度)は、専用の口座で株式や投資信託を運用することで、年間120万円まで非課税枠をもうけることができる税制優遇措置です。
通常、サラリーマンではこれらの年間利益が20万円を超えた場合は、かならず確定申告を行わなければいけません。
しかし、NISAで購入した120万円分までの金融商品であれば、そこからいくら利益が出たとしてもすべて非課税となり、さらにその効果は最大5年間まで持続します。
デメリットとしては、一般口座との間で損益を合算したり、3年間にわたって損益を通算できる繰越控除などが利用できない点がありますが、100万円からの資産運用ならそれを考える必要もないでしょう。
さらに、「つみたてNISA」を選べば、年間40万円の非課税枠が最大20年間も続くので、長期運用を行ううえではよりお得となります。
100万円から資産運用するときの注意点
100万円からの資産運用では、どのような点に注意すればよいのでしょうか。
少なくとも、以下の3点はおさえておくようにしましょう。
- 余剰資金をすべて回さない
- 最初に立てた運用計画を守る
- 短期間の損益にまどわされない
それでは、ひとつずつくわしく見ていきます。
余剰資金をすべて投資に回さない
資金が100万円あっても、いきなりそれをすべて資産運用に回すのはあまりおすすめできません。
というのも、ある程度いつでも使える現金がないと、ケガや病気のアクシデント、あるいは結婚や葬儀などの急なイベントがあったときに、身動きが取れなくなってしまう可能性があるからです。
特に、長期運用を行っていると途中で引き出せないケースが多く、引き出すとせっかくの複利運用や積立投資も無駄になってしまうことがあるので、気をつけましょう。
目安としては、余剰資金の3分の2は貯蓄に回しつつ、それが100万円を超えたら、すべて資産運用に回すようにするとよいでしょう。
運用ルールを守る
運用計画は、当初決めたとおりに行っていくことが重要です。
たとえば、積立を行うのが苦しくなって途中から減らしたり、あるいは現金がほしくなって引き出してしまったり、ということをしていては、目標額を達成することがむずかしくなるでしょう。
そのためにも、最初から無理のない計画を立てて、かならず運用ルールを守っていくことを心がけましょう。
基本的に、運用に回す予定のお金はすべてないものとして考えるのが正解です。
その点、ロボアドバイザーのWealthNaviにすべてをまかせておけば、自分の感情が入る余地なく運用が進んでいくので、自信のない人にはおすすめです。
短期間の損益にまどわされない
投資というのは、どうしてもリスクがつきまとうものです。
運用中にはかならずマイナスになる局面も出てくることがありますが、長期運用を行っているときには、そのような短期間の値動きにあまりとらわれないようにしてください。
たとえば、ロボアドバイザーのWealthNaviでは、最初から少なくとも5年以上、10年単位での運用を前提としています。
そこで、たとえば市場に大きな動きがあって一ヶ月間のマイナスが出たからといって、あわてて損切りしてしまっては運用プランが台無しです。
じっくりと腰を落ち着けて、あくまで目標の年数で資産がプラスになっていればよい、という心がまえで運用を行いましょう。
そういう意味では、ソーシャルレンディングのようにいちいち値動きを気にする必要がない投資も、自信がない人にはおすすめです。
また、WealthNaviでもロボットが自動で資産を運用してくれます。
登録がまだの方は今のうちに登録しておくことをおすすめします。
\最大30000円もらえる!/
100万円からの資産運用まとめ
ここまで、100万円からの資産運用についてまとめてきましたが、いかがだったでしょうか。
100万円というのは資産運用としてはけっして大きくない金額なので、なるべくリスクを分散して、安定的な長期運用を行っていくのがおすすめです。
もちろん、目的によってねらうべきリターンや取るべきリスクの大きさも変わってくるので、まず最初に具体的な目標を立てて計画的な運用を考えるようにしましょう。
その段階で、選ぶべき投資の種類もおのずと決まっていくと思います。
なかでも、ロボアドバイザーのWealthNaviや、ソーシャルレンディングのクラウドバンクは手間がかからず、初心者でも簡単に利益を上げやすいのでおすすめです。
まずは少額でためしつつ、慣れてきたら本格的に資金を投入するようにしてみましょう。
\最大30000円もらえる!/
▼おすすめの資産運用の記事も合わせてご参考ください!
【徹底比較】資産運用のおすすめランキング!初心者はどの投資を始めるべき?
コメントを残す